日常の雑感

人生の途中経過を記録していきます

またブームが来た

Humble Pie のライブ盤、Performance Rockin' the Fillmore を聴いてる。ときどきブームが来て延々と繰り返し聴くアルバムだ。Huble Pie についてはよく知らない。アルバムもこれともう1枚ライブ盤を持ってるだけだ。この時のメンバーであった、ピーター・フランプトンの世界的ヒットなライブ盤もあるにはあるけど、大分毛色がちがうように思われる。フランプトンのほうをそこまで熱心に聴いていないのを考えると、こっちのほうが好みなんだな、意識していなかったけど。

長いインプロヴィゼーションが延々と続くのが好みの僕にはぴったりのアルバム。一時期、1曲の演奏時間が15分以上の曲があることをアルバムを買うときの条件にしていたくらいだから。延々続くなかでも、弛緩したところがない、かといって過度の緊張もない適度な浮遊感がたまらない。他にもこの時代(1970年代)にはこういう形容ができるアルバムがある。

 

 

圧倒的といわれる名盤を前に。

Miles DavisのKind of Blueを聴く。圧倒的な名盤といわれているアルバム。

学生時代に入手して聴いてみたが、こういうものかと特に熱心に聴き込むわけではなかった。同じマイルスでもライブ盤のFour & Moreやマラソンセッションのやつは気に入ってよく聴いていたんだけども。

聴いてみて、ちょっとネットの人の感想も読んでみたりしたんだけども、最初はよくわからなかったが、経験を積んでから聴くと新な発見があるという意見がいくつかあった。

そうなのか。僕も学生時代から続けて音楽を聴いているから、何か発見したかな…やっぱりよくわからないな。前に聴いたときよりも、新な音が聴こえるようになったけれど、こういうことなのか。そのレベルでいいのか。もっと深遠な何かがあるのではないか。それはこのアルバムに限ったことじゃないけれど。

まあ段階があるよ。どんどん新しい音が聴こえて、同じプレーヤーの違うアルバムでの演奏と繋っていく感じなのかな。まだまだ楽しみは多い。

 

KIND OF BLUE

KIND OF BLUE

Amazon

 

日常を綴る

最近、鬼門であった健康診断を終えた。結果はまだ来ていないが、受診すること自体が鬼門であったから、一件落着だ。終わるまではそわそわして落ち着かなかった。

その後は、悪かった調子も幾らかよくなり、今日からの2連休を迎えた。何をしようかな。出かけるのもいい。ガソリンは高いけれど、それを以って余る楽しみがある。しかし、出かけるなら早く行かないと。もう八時半だ。

音楽を聴いて過ごしたり、読みかけの小説を読むのもいいなと思う。借りた映画もまだ途中だ。だいたい余暇の過ごし方はこの辺にゲームを少し加えたものに集約されている。十分だ。確立されている。あとはその時々で気分に合ったものを選ぶだけだ。

いつもこんなことを書いているような気もするが、日記なぞこんなものだ。堂々巡り。

 

カービィで遊ぶ

星のカービィwiiデラックスを買ってちょこちょこ遊んでいる。

これは多少動きに無駄があってもクリアできるアクションで、難しいこともなく楽しい。やり込んで無駄なく動けるようになると美しいと思う。美しく動き回れるようにプレイを重ねたい。

ネット情報によると、ちゃんと難易度の高いモードも用意されているらしいから、腕が上がるのを楽しみながら長く遊べそうだ。

あと、時間制限がないのがいいな。前に遊んでいたマリオブラザーズUは時間内にゴールするのがやっとで、時には時間切れになることもあった。ああいうのはもっと上達してからにしよう。とりあえず一旦マリオは積んでおこう。

サブPCを延命

サブPCであるThinkPad X220に入れているLinuxMintのバージョンアップのお知らせがあったので、アップグレードしてみた。今回はメジャーアップデートだ。LinuxMint21になる。

いつもは特に考えもせずクリーンインストールしていたのだが、今回はアップグレードを試してみることにした。何せSSDに音楽をたくさん入れてしまって、それをバックアップしたり、はたまたインスコしなおしたりするのは大変な手間なのだ。

ネット上のサイトをいくつか参照して、言われるままにやってみたら、問題なく終了した。

バージョンが21になったけど、最新バージョンはさらに進んでいて21.2まで来ていたから、ついでにそこまでのアップデートもしておいた。これで確か2027年までサポートされる。

サブPCは最近あまり使っていなくて、WindowsのミニPCがメインになっている。2台体制の必要性も疑問になっているが、たまに使ってみたくなるLinux。ちょくちょくアプリやシステムの更新があるから、普段使いしていたほうがいいんだろうけど。

お風呂気持ちいいな。

お風呂気持ちいいな。最近つくづくそう思う。暑いからかな。寒いときはそこまで思わなかったもんな。毎日暑い中働いて疲れて帰ってきてからのお風呂が最高。

一人暮らしじゃなく、家族と暮らしているから、お風呂も水がもったいない感じがしない。スケールメリットあるな。大家族じゃないにしても。一人だったら毎日お風呂に水を張るのは躊躇うだろう。

あと、家のお風呂が一番だな。温泉とかスパ銭のような外のお風呂には抵抗あるな。もともと精神薄弱で対人恐怖だからな。それにあまりキレイじゃないと聞くし。

とは言うものの、最近、温泉には興味があるんだ。老神温泉だな。バブルの頃は栄えていたようだが、近頃は寂れがちだと聞いた。そういうあまり人がいないようなところに行って、のんびりしてみたい気持ちはある。そんなに遠くないし、疲れたなーと思ったらふらっと行って活力をつけるみたいな。弱っているから湯治が必要なのだ。湯治というほど大袈裟じゃないけど。(そんなに長い間は休めないし)対人恐怖からすると人があまりいないことが大事だ。ネガキャンしているわけではなく、必要な条件なのだから仕方がない。もう少し気分が良くなってきたら一泊くらいで考えたい。

好みについて雑感

音楽、聴きます。

世評の高いアルバムでも、自分にはイイと思えないものもでてきた。経験を積んだ結果かな。以前は、世評がいいんだから、自分のほうが間違っているか、経験が足りないんだと思っていた。それで頑張って聴いてみたりもしたけれど、好みに合わなかったで片付けていいのだと気づいた。遅蒔きながら。